QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ヴェリタス
ヴェリタス
★おもちゃ(主に木のおもちゃ)の企画・注文販売をしています。★名前「ヴェリタス」は、国立国会図書館の理念「真理がわれらを自由にする」、新約聖書ヨハネによる福音書第8章32節の「真理はあなたたちを自由にする」(veritas vos liberabit)という言葉に由来します。★わたしたちの願いは、人が、わたしたちの提供するおもちゃで遊ぶことをきっかけに、様々な学問や技術のおもしろさに触れ、それぞれの境遇や生い立ちにしばられることなく、自由に自分の進むべき道を見つけ幸せに生きていくことです。                                                
【veritas ホームページ】 veritas 【  A R C H . 】 veritas veritas

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年03月30日

科学キャラクター図鑑

息子が最近楽しんでいるのが、

「科学キャラクター図鑑」(玉川大学出版部)です。





科学で扱う概念や物をキャラクターに喩え、

そのキャラクターが自己紹介する形で、

概念や物が説明されています。




たとえば、物理学の「重さ」では、

「重さ」ちゃんが、

「ぼくちゃんは話題の中心だよ。

ガリガリにやせたモデルたちから、太り過ぎの子どもたちまで、

みんな”重さ”を気にしているからさ。

でも、本当は、みんなは質量を気にしているんだよ。

物の中にたくさん物質が詰まっているかを教えてくれるのは、質量だからね。

ぼく(重さ)は、どんな力がそれに働いているかしか表していない。」

と自己紹介しています。



私が中学生の時に

先生にした質問 「質量」と「重さ」の違い への

先生の答えより断然わかりやすいです にっこり


内容は、物理学では、

ニュートン力学に始まり、

「シュレディンガー猫」「ヒッグス粒子」まで盛り沢山。

高校の物理で扱う概念までしっかりカバーしてあります。



息子は、キャラクターの自己紹介よりも

キャラクターの絵のおもしろさに惹かれ、

楽しんでいるようです。


息子のリクエストで、

「天文学」も購入してしまいました。




  


Posted by ヴェリタス at 12:09Comments(0)本・絵本家庭での学び