2013年04月07日
イカの刺身から学ぶ
昨晩のわがやの夕食に登場した
コウイカの刺身。
コウイカを調理する時に、
出てきたのがこれです。

コウイカの殻。
人間でいえば背骨にあたるところ、
かな?
先日、御船の恐竜博物館で、
息子は、
イカの御先祖様はアンモナイトということを学んでいたので、
すぐに、息子に見せました。
「このイカの殻はね、
アンモナイトの殻が、
小さくなったものって考えられてるんだよ。」
息子は興味津々。
そこで、次に、殻の造りを観察しました。
殻の断面を見ると。。。

息子は、
幾つもの層が重なっていることに気づきました。
人間の骨とは造りが違います。
アンモナイトの殻の中の造りを思い出し、
アンモナイトの殻を分けている壁と壁の間が狭くなったら、
どうなるかを考えると。。。
コウイカの殻の層のようになります
バネのこんなおもちゃがあると、
もっとこのことを実感できたかな~

息子は、
「学童(保育)のお友達は、
イカとアンモナイトが仲間って分かってくれんから、
学童にこれを持っていきたい。」
と言ってくれたので、
今回は、これでよかったのかな~
コウイカの刺身。
コウイカを調理する時に、
出てきたのがこれです。

コウイカの殻。
人間でいえば背骨にあたるところ、
かな?
先日、御船の恐竜博物館で、
息子は、
イカの御先祖様はアンモナイトということを学んでいたので、
すぐに、息子に見せました。
「このイカの殻はね、
アンモナイトの殻が、
小さくなったものって考えられてるんだよ。」
息子は興味津々。
そこで、次に、殻の造りを観察しました。
殻の断面を見ると。。。

息子は、
幾つもの層が重なっていることに気づきました。
人間の骨とは造りが違います。
アンモナイトの殻の中の造りを思い出し、
アンモナイトの殻を分けている壁と壁の間が狭くなったら、
どうなるかを考えると。。。

コウイカの殻の層のようになります

バネのこんなおもちゃがあると、
もっとこのことを実感できたかな~

息子は、
「学童(保育)のお友達は、
イカとアンモナイトが仲間って分かってくれんから、
学童にこれを持っていきたい。」
と言ってくれたので、
今回は、これでよかったのかな~
