QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ヴェリタス
ヴェリタス
★おもちゃ(主に木のおもちゃ)の企画・注文販売をしています。★名前「ヴェリタス」は、国立国会図書館の理念「真理がわれらを自由にする」、新約聖書ヨハネによる福音書第8章32節の「真理はあなたたちを自由にする」(veritas vos liberabit)という言葉に由来します。★わたしたちの願いは、人が、わたしたちの提供するおもちゃで遊ぶことをきっかけに、様々な学問や技術のおもしろさに触れ、それぞれの境遇や生い立ちにしばられることなく、自由に自分の進むべき道を見つけ幸せに生きていくことです。                                                
【veritas ホームページ】 veritas 【  A R C H . 】 veritas veritas

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年04月07日

イカの刺身から学ぶ

昨晩のわがやの夕食に登場した

コウイカの刺身。

コウイカを調理する時に、

出てきたのがこれです。





コウイカの殻。

人間でいえば背骨にあたるところ、

かな?


先日、御船の恐竜博物館で、

息子は、

イカの御先祖様はアンモナイトということを学んでいたので、

すぐに、息子に見せました。


「このイカの殻はね、

アンモナイトの殻が、

小さくなったものって考えられてるんだよ。」


息子は興味津々。


そこで、次に、殻の造りを観察しました。

殻の断面を見ると。。。





息子は、

幾つもの層が重なっていることに気づきました。


人間の骨とは造りが違います。



アンモナイトの殻の中の造りを思い出し、

アンモナイトの殻を分けている壁と壁の間が狭くなったら、

どうなるかを考えると。。。びっくり


コウイカの殻の層のようになりますエヘッ



バネのこんなおもちゃがあると、

もっとこのことを実感できたかな~





息子は、

「学童(保育)のお友達は、

イカとアンモナイトが仲間って分かってくれんから、

学童にこれを持っていきたい。」

と言ってくれたので、

今回は、これでよかったのかな~エヘッ



  


Posted by ヴェリタス at 11:25Comments(0)日々のいろいろ家庭での学び

2012年07月27日

子供とオペラ





息子と観に行った、オペラシアターこんにゃく座の公演。

「ねこのくにのおきゃくさま」



少人数の出演、音楽はピアノのみ。

大掛かりではないけれど、しっかりオペラ。

子供も一緒にオペラを楽しめる機会でした



数日たった今、息子は歌を口ずさんだり踊ったり。

まだまだ楽しんでいます


やっぱり生で観るのは良い




アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」

熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。

詳しくはホームページにて。
↓の画像をクリックするとPC用ホームページが開きます


 veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり


  


Posted by ヴェリタス at 09:41Comments(0)日々のいろいろ

2012年07月25日

居酒屋うらら亭(田迎)




写真は、居酒屋うらら亭の「海鮮チジミ」。

(この写真は夫の撮影です。食べた後の皿が写っていますねげんなり
ごめんなさい。)


うらら亭さんは、

田迎の浜線バイパスとけやき通りの交差点近く、

コンビニエブリワンの隣(英進館)の隣にあります。


「海鮮チジミ」は、

ジャガイモが混ぜてありサクサクした触感で軽い感じ。

ビールのおつまみにピッタリにっこり





アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」

熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。

詳しくはホームページにて。
↓の画像をクリックするとPC用ホームページが開きます


 veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり
  


Posted by ヴェリタス at 06:23Comments(0)日々のいろいろ

2012年07月04日

前にも後ろにも・・

私が育てているわけではないのですが







前にも後ろにも・・

どうにもこうにもいかなくなってしまいました



フェンスの真ん中で大きくなるなんて。

このカボチャの収穫。

どうしたものか。



苦しそうで、見ていてかわいそうです


早めに気づいて、ちょっとずらせば良かったのですが




アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」

熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。

詳しくはホームページにて。
↓の画像をクリックするとPC用ホームページが開きます


veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり


  


Posted by ヴェリタス at 06:23Comments(0)日々のいろいろ

2012年06月28日

ココ・ファーム・ワイナリー




日曜日に注文したワインが届きました。


2000年九州沖縄サミット、

2008年北海道洞爺湖サミットで使われたワインを作ったワイナリー。


というのも、注文した動機ですが、

一番の動機は、このワイナリーの成り立ち。

(以下、一部、ココ・ファーム・ワイナリーのしおりとHPからの引用です)

1950年代、

机の前での勉強が苦手な少年たちとその担任教師が

鉛筆を、鋤(すき)や鍬(くわ)に持ち替えて、

山の急斜面を切り開きはじめました。

夏の河原で草を刈り、冬の落ち葉を集め、

陽当たりの良い南西斜面の畑に自然の肥料をたっぷりと施し、

600本あまりの葡萄の苗木を植えたのが始まり。


1969年、

この山の葡萄畑に、知的障碍をもつ人たちが暮らす「こころみ学園」ができ、

1984年、

山の麓の小さな小屋の、小さなタンクのなかで、はじめてのワインが誕生。

2011年の時点で、

総勢150名あまりの仲間がワイン造りに携わり、

日本各地の葡萄栽培家や世界中のワイン醸造家が

ワイン造りを支えているそうです。

(以上、引用終わり。)



facebookをお使いの方は、

「いいね!JAPAN ソーシャルアワード」 に掲載されている動画を

ぜひ、一度、ご覧になってください。


一日中、山の葡萄畑の斜面に立ち、

ボッーと立っている「風に吹かれる係」の話が印象に残ります。

ずっとボッーと立っているだけかと思いきや、

秋の収穫の時に、他の畑が烏の害で全滅だったのに、

「風に吹かれる係」のいた畑だけ、烏の害を免れたエピソード。


私たちの事業の目指す形を見ました。


ともあれ、遠い将来のことより、

次の週末、どちらか1本を飲むことの方が

まずは、大事ですエヘッ


※ ココ・ファーム・ワイナリーHP
http://www.cocowine.com/index.shtml




アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」
熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。


詳しくは、「 A R C H .」のホームページにて。
↓の画像をクリックしてください。


 veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり







  


Posted by ヴェリタス at 05:49Comments(0)日々のいろいろ

2012年06月26日

バードコール




あさぎり町の工人舎さんの「バードコール」。

上の金具をやさしく回すと、鳥のさえずりが聞こえます。


この「バードコール」で呼びかけると、

鳥がやさしく答えてくれます。


耳を澄ますと、

今まで気づかなかった様々な鳥の声にっこり


恥ずかしながら、

市街地にも、烏や雀以外の鳥もたくさんいることに気づきました困ったな






アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」
熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。


詳しくは、「 A R C H .」のホームページにて。
↓の画像をクリックしてください。


 veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり


  


Posted by ヴェリタス at 05:51Comments(0)日々のいろいろ

2012年06月19日

グミの実

グミを頂きました。

植物のグミ。








はじめて食べました。

酸っぱくて、渋みがあり、独特の食感。

好きな味です♡


植物のグミは茱萸。大和言葉。

お菓子のグミは、ゴムが語源。


全くの別物だと知りました。



グミの実は、姿が可愛らしい(#^.^#)

グミの木 植えたいな~♪




アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」
熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。


詳しくは、「 A R C H .」のホームページにて。
↓の画像をクリックしてください。


 veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり






  


Posted by ヴェリタス at 05:32Comments(4)日々のいろいろ

2012年06月18日

白い花。椿?




雨上がりに、

駐車場の植え込みで見つけました。

雨に濡れながらも、

一輪だけ静かに燐と咲いていました。


椿・・・かな?


この花をみつけたときの嬉しい気持ちを伝えられる写真を

撮れる腕前になりたいですお願い




アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」
熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。


詳しくは、「 A R C H .」のホームページにて。
↓の画像をクリックしてください。


 veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり

  


Posted by ヴェリタス at 05:46Comments(2)日々のいろいろ

2012年06月16日

にんにく‼

熊本市内は、朝からすごい雨ですわー

台風も来ているので、

大きな被害のでるような大雨になりそうで心配です。



今回の話題は、「 にんにく 」です。






我が家の台所に欠かせません。

料理に使うため。




もう一つ。

こちらの目的のほうがとても大切です。


私の天敵 大大大大大大大嫌いな「 G 」避けの為。



姿を目にするどころか、

名前を口にするのも、耳にするのもおぞましいひょえー



「 G 」=「ゴキブリ」(←入力するのもいやなので夫が入力しました)

が嫌う匂いだと聞いてから、

台所には欠かさず、

にんにくを置くようにしています。


遭遇しませんように。

と願いを込めてお願い





アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」
熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。


詳しくは、「 A R C H .」のホームページにて。
↓の画像をクリックしてください。


 veritas veritas


通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり


  


Posted by ヴェリタス at 07:15Comments(0)日々のいろいろ

2012年06月13日

笑っているミイ‼

ムーミンに出てくる、リトルミイ。

眉間にシワを寄せ、いつも怒っているイメージ。



そんなミイの笑顔を発見しました





ミイの言葉。

『たまには、怒んなきゃあね。

どんなちっちゃな生きものにだって、怒る権利はあるんだから。

だけど、ムーミンパパの怒りかたって、よくないわね。

ちっともはきださないで、みんな、しまいこんじゃうんだもの。』



理不尽なことには怒り、楽しいことがあると喜ぶ。

そういう人だそうです。



ミイの笑顔を発見してから、

しかめっ面のミイが、ますます好きになりました。



ちなみに、

息子の理想のタイプは、このミイだそうです。





アーチを組める台形の積み木「 A R C H .」
熊本市現代美術館 ・ 通信販売 にて、お求めになれます。


詳しくは、「 A R C H .」のホームページにて。
↓の画像をクリックしてください。


 veritas veritas

通信販売は、左の「オーナーへメッセージ」からも受け付けていますにっこり


  


Posted by ヴェリタス at 06:09Comments(0)日々のいろいろ