2012年12月08日
分数の割り算
何がきっかけかわかりませんが、
息子が、ふと分数への興味を示しました。
これを見逃さなかったのが、
以前、予備校の講師をしていた教え魔の夫。
自分の担当科目でもなかったのに、
さっそく、6歳の息子へ分数を教え始めました。
「もう、そんなに慌てなくても
」と思いつつ、
教えていることに耳を傾けると、
学校で教わったのとはちょっと違います。
まず、分数の意味を教えていました。
夫は、息子へ、
「分数は、分母から見た分子の大きさを表している」と教えていました。
(以下、夫から息子への説明の実況です)

分数4 / 2 を図にするとこんな感じ。

2からみると4は2が2個分の大きさだから、
4 / 2 = 2
でも、「2」って数字があるから、
普通は、わざわざ、2を 4 / 2とは書かないんだよ。
分数が役立つのは、1より小さい数字を表すとき。
たとえば、
1の半分は1/2、その半分を 1/4 だね。
図にすると、こんな感じ。

これが、分数ね。
さあ、今日は、これで終わり
と思いきや、
こともあろうか、夫は、6歳の息子に、
「分数の割り算をやってみる?」と尋ねました。
「えっ~~
分数の割り算って、小学校でも4年生か5年生でやるんじゃ???」
分数を理解できたことに自信をもった息子は、
無謀にも「やる!やる!
」と
大張り切り。
夫の割り算の教え方にそっと聞き耳を(←どこかで聞いたこと?)
分数の割り算、1 / 2 ÷ 1 / 4 は、
中学校以上になると、
1 / 4(分母) 分の1 / 2(分子)と書くから、
これを使うね。
こう書くと、はじめの説明から考えると、
1 / 4 からみると、
1 / 2は、 1 / 4 が2つぶんの大きさ。

だから、答えは、「2」
その後、
夫は、1 / 2 をいろいろな分数で割り、
図を使い、息子に答えを考えさせ、
その結果を並べて、
分母になる分数の分母、
たとえば、1 / 2 ÷ 1 / 4 の場合、
4を分子、分母にかけると、
分母と分子の比較がしやすいことを
息子に気づかせていました。
夫によると、
分数の割り算の式を教えるのは、
もう少し先だそうです。
息子が、ふと分数への興味を示しました。
これを見逃さなかったのが、
以前、予備校の講師をしていた教え魔の夫。
自分の担当科目でもなかったのに、
さっそく、6歳の息子へ分数を教え始めました。
「もう、そんなに慌てなくても

教えていることに耳を傾けると、
学校で教わったのとはちょっと違います。
まず、分数の意味を教えていました。
夫は、息子へ、
「分数は、分母から見た分子の大きさを表している」と教えていました。
(以下、夫から息子への説明の実況です)

分数4 / 2 を図にするとこんな感じ。

2からみると4は2が2個分の大きさだから、
4 / 2 = 2
でも、「2」って数字があるから、
普通は、わざわざ、2を 4 / 2とは書かないんだよ。
分数が役立つのは、1より小さい数字を表すとき。
たとえば、
1の半分は1/2、その半分を 1/4 だね。
図にすると、こんな感じ。

これが、分数ね。
さあ、今日は、これで終わり

と思いきや、
こともあろうか、夫は、6歳の息子に、
「分数の割り算をやってみる?」と尋ねました。
「えっ~~

分数の割り算って、小学校でも4年生か5年生でやるんじゃ???」
分数を理解できたことに自信をもった息子は、
無謀にも「やる!やる!

大張り切り。
夫の割り算の教え方にそっと聞き耳を(←どこかで聞いたこと?)
分数の割り算、1 / 2 ÷ 1 / 4 は、
中学校以上になると、
1 / 4(分母) 分の1 / 2(分子)と書くから、
これを使うね。
こう書くと、はじめの説明から考えると、
1 / 4 からみると、
1 / 2は、 1 / 4 が2つぶんの大きさ。

だから、答えは、「2」
その後、
夫は、1 / 2 をいろいろな分数で割り、
図を使い、息子に答えを考えさせ、
その結果を並べて、
分母になる分数の分母、
たとえば、1 / 2 ÷ 1 / 4 の場合、
4を分子、分母にかけると、
分母と分子の比較がしやすいことを
息子に気づかせていました。
夫によると、
分数の割り算の式を教えるのは、
もう少し先だそうです。
Posted by ヴェリタス at 17:01│Comments(0)
│家庭での学び